1348件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

議員指摘のように、必ずしも住民全員の同意が必要というものではありませんが、少なくとも、千代野地区全ての町内会総会等において合意形成を図った上で、地区全体の総意として取りまとめていただく必要があるかと考えております。 次に、緩和の程度についてであります。 建蔽率及び容積率については、建築基準法や白山市用途地域設定技術基準において、用途地域ごとにその限度が定められております。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

水という市民の生命に関わる重大な問題を真剣に議論し、いかにして水道事業を維持していくかという住民合意を得るための努力も始めるべきと言われています。 このように対策が急がれているにもかかわらず、自治体取組は鈍く、多くの自治体が改修に向けた具体的な計画を持っていないことが明らかになっており、対応は先送りされているのが実態です。

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、更新の際には、稲作への影響に関して耕作者との合意形成に努めてまいりたいと考えております。 ○議長中村義彦議員) 西本議員。 ◆8番(西本政之議員) ありがとうございます。 時期的なものはきっとまだいつですよということは言えないのだろうなというふうには思いますけれども、今後、ますます高齢化が進行していくことは予想されているわけですから、利用される方が増える可能性もございます。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

JR西日本が経営分離するに当たり、石川県に対し、その資産の譲渡額を約68億円で基本合意したと新聞報道にありましたが、この中に松任地区にあります金沢総合車両所が含まれているのかどうかをお尋ねいたします。 ○北嶋章光議長 山田市長。     〔山田憲昭 市長 登壇〕 ◎山田憲昭市長 JR西日本からIRいしかわ鉄道に移行するにあたっての御質問にお答えをいたします。 

白山市議会 2022-03-09 03月09日-03号

そして、家族反対があって、結局はできなかったという方もあって、そういう意味で提供の合意に至る応諾率は約50%、半分だというふうなことも載っておりました。 骨髄移植をする際に一致する方が数百から数万分の1、さらにせっかく型が一致しても家族反対があったりして半分は取り下げられるというような状況です。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

〔7番 中野 進議員 質問席登壇〕 ◆7番(中野進議員) 自治体同士連携が進んでいく中で、複数の自治体には届出できないということであれば、1つの自治体連携している自治体全てのサービスをしっかりと受けられるように、しっかりとその連携はしていっていただきたいなと思いますし、新たなサービス追加に関しても、連携協定していく自治体が増えれば増えるほど、なかなか合意形成というのが難しくなってくる可能性もありますけれども

野々市市議会 2021-12-09 12月09日-03号

今ほど市長は検討していくということで、言葉の中に「パートナーシップ宣誓制度」という言葉を使われましたけれども、先ほど私もちらっと申しましたけれども、渋谷タイプと世田谷区タイプでは少し違うんですけれども、この渋谷タイプというのは渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例に基づくタイプでございまして、そのカップルがパートナーシップ合意任意後見契約を締結し、それを自治体が公認し、証明書

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

ペットを屋内に入れ、飼い主と同じスペースで過ごす同伴避難につきましては、動物が苦手な方やいろいろなアレルギーをお持ちの方がいらっしゃいますので、合意形成は難しいというふうに考えております。 

白山市議会 2021-09-24 09月24日-05号

人口減少社会の到来も念頭に、特に大型公共事業については、必要性緊急度合いを厳に見極めて、市民合意の得られる市政運営を求めるものであります。 議案第75号は、県が示す標準保険税率に合わせるため、当年度より5年間かけて国保税率を引き上げる決算となっており、反対するものであります。 本市の国保世帯は8割近くが年間所得200万円以下世帯となっております。

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

ゾーン30の指定は、市と警察等が協議をして、公安委員会指定をいたしますが、歩行者等の通行を最優先するため、制限速度減速対策など、地区住民合意形成が必要となります。 ただ、保育所ありなどの道路標識につきましては、今年度実施を予定しております。現場点検におきまして、御要望があれば設置をしたいというふうに考えております。 次に、横断歩道の塗装についてであります。 

輪島市議会 2021-06-23 06月23日-03号

また、移住に興味がある方と地域の方々が移住の実現に向けて合意を得やすいように働きかけを行うなど、移住への後押しをするということも、議員指摘のとおり、もう少し改善をしながら取り組んでいかなければなりません。ただ、ご指摘のとおり、空き家と思われるその建物についても、所有者の方がお盆や、あるいは年末に帰ってくるために空き家として登録をしてくれないというケースがあります。

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

新聞報道では7月30日に開業することを七尾市は正式に合意していると報道がなされております。 さきの議会で、市長オープン日と合わせ、グランドオープンを検討したいという答弁もございました。それでは、どのような形のグランドオープンを想定しているのか、これについて伺います。 次に、2階にある新たな暮らしのチャレンジフロアについてでございます。 

小松市議会 2021-06-22 令和3年第3回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-06-22

国会でも、性的少数者に対する理解増進法成立が、与野党超党派議員連盟合意されており、さき国会での成立は見送られたものの、成立というのは時間の問題ではないかと考えられます。  本市は、ジェンダー平等を17目標のうちの一つに掲げるSDGs未来都市として取組を進めています。最も多様性を尊重すべき自治体一つでもあります。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

整備後の管理運営を地元が担うということを条件に合意した上で、粟津温泉活性化を目指した整備をこれまで行ってきたものでございます。  議員指摘駐車場不足のことにつきましては、それは課題はございますが、まずは粟津温泉の魅力を発信するためにも、これまで市が整備した既存の施設を旅館と住民の皆さんが協力し合いながら、温泉活性化のため有効活用していただきたいと思っております。  

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

また、企業誘致というのは企業さんと合意し、土地を造成、工場を造り、設備を整えていく。操業を始め成果を上げ、収益を上げると。そういう少なくとも七、八年から10年かかるようなそういうものであります。短期的にはなかなか増収は見込めないという事実もございます。  こういう企業と税収の関係について、交付税の観点から市長のお考え、御感想をお聞きしたいと思います。